Day 2 -Symposium in Singapore-
今日は朝から幾つか聞いてみたいプレゼンが有ったけれど、求められてとあるミーティングに出席。
主にアジアからのメンバーで議論の主題に上がったのが「言葉の壁」。
どうしてもSEのスタンダードやハンドブック、事例などは英語で提供されるけれど、ローカル・コミュニティに広めるにはその国の言語にしないと普及しないという事で一致。どこも状況は似たようなものらしい。
情報発信の観点からは英語の方が汎用性が有って良いのだが、受け取る方、特にアジア言語圏ではローカライズが非常に大事なのはどうやら事実のようだ。PMIも日本支部(旧東京支部)がなければこれだけ広まっていたかどうかは疑わしい。
まず普及させるには情報を受ける側の壁を提供する側が崩さないといけないのは良く分かるのだが・・・何せ大変だ。これがいわゆるスタートアップから安定的な規模にするために渡りきらなければならない"Dead Valley"というやつだ。
さて、夕方は明日のプレゼンの準備をして、現地の友人と待ち合わせ。結婚相手も連れてきてくれるはずだったのが風邪でダウンしているとのことで会えずじまいで残念だった。
それでも連れて行ってくれた中華料理屋(安くて何を食べても本当に美味しかった!感謝!)で旧友の近況やお互いの趣味、仕事、シンガポールの状況、文化、生活など、2人で時間を忘れて楽しい話ができた。やはり持つべきは友。
« Day 0 -Symposium in Singapore- | トップページ | Day 3 -Symposium in Singapore- »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/176692/30650772
この記事へのトラックバック一覧です: Day 2 -Symposium in Singapore-:
« Day 0 -Symposium in Singapore- | トップページ | Day 3 -Symposium in Singapore- »
> la dolce vitaさん
旦那さん治ってよかったね~。またの機会を楽しみにしてます。
本は喜んでもらえたようで何より。
しかし忍者と芸者の話は笑える。
多分、la dolce vitaさんもシンガポールネタと合わせたら簡単に1冊は書けるんちゃうかな(笑)
投稿: bigakira | 2009年7月23日 (木) 11時16分
昨日はこちらこそ来てくれてありがとう!
彼は昨日薬飲んで、凍ったタオルを額にのせて、ぐっすり眠ったおかげで、けろっと治ってしまったのでした。
偶然当たってしまって、申し訳ない・・・
お土産にくれた本、めっちゃ面白かった(↓)
http://www.ladolcevita.jp/blog/global/2009/07/post-231.php
ありがとう〜!
「第2弾」も出るらしい、買っちゃおっかな?
投稿: la dolce vita | 2009年7月22日 (水) 21時03分